鍼灸
筋肉の緊張が強くなると、まわりの血管や神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みの原因となる老廃物や発痛物質が体にたまりやすくなります。
鍼灸では、こうした緊張ポイント(トリガーポイント)を的確に刺激し、血流を促すことで、滞った物質の流れを改善します。
つらいコリや痛み、自律神経の乱れによる不調にも対応できますので、「なんとなく治らない不調」がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

こんな方が鍼灸を受けています
- デスクワーク続きで肩がガチガチに固まっている
- 長時間の立ち仕事や運転で腰が重ダルい
- 朝起きたら首がまわらない(寝違え)
- 胃腸の調子が悪い、食欲が出ない
- スポーツ後の筋肉疲労や違和感
- 神経痛(坐骨神経痛など)