タイトル タイトル

テニス肘

テニス肘(外側上顆炎)の原因と改善方法|越谷接骨院

テニス肘(外側上顆炎)について

日常動作でも起こる肘の痛み
テニス肘は、ラケットを使う競技だけでなく、パソコン作業や重い荷物を繰り返し持つ動作でも発症します。肘の外側にある腱が炎症を起こし、物をつかむ・ひねる動作で痛みを感じます。

主な症状

  • タオルを絞る時に痛い
  • 肘の外側を押すと痛む
  • 手首を反らせると痛みが走る

原因と施術方針

肘関節や手首の使いすぎにより、伸筋群が過緊張し、付着部に炎症が起きます。越谷接骨院では、以下のアプローチで根本的な改善を目指します。

  1. 柔道整復で局所的なズレを整復し、筋肉や血管への圧迫を軽減
  2. 超音波で血流を促進し、発痛物質や老廃物の排出を促進
  3. 必要に応じてテーピングや固定を実施
  4. 筋緊張が強い場合は鍼灸を併用
  5. 自宅でできるストレッチ・セルフマッサージ指導

患者様の声

趣味のテニスで繰り返す肘の痛みに悩み、他院で治療を受けても改善せず。当院に紹介で来院し、手首の硬さが原因と判明。一度の施術で肘の可動域が広がり、痛みも大幅に軽減。手首の動きを改善することで、肘への負担が減り、効果を実感できました。
LINEでお問い合わせテニス肘の根本改善|千間台の外側上顆炎治療ならくすのき接骨院

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

火・木 AM9:00 ~ 12:00 PM3:00 ~ 8:00
土 AM9:00 ~ 13:00
月・水・金・日・祝 休診

RETURN TOP
電話 タイトル